Lesson 25
この記事は、こちらの元記事から引っ越しました →→→ http://blog.auone.jp/igarashitm/entry/detail/?EP=28015942
音程が悪いのは、ビブラートの時に人差し指の付け根が離れすぎなせいだった。つられて親指がずれてくる。一応先週気づいて矯正してみた。多少音程がましになった、はず。というのが先週。しかしこりゃすぐには完治しないね。
今回はクソ五月蝿い空調を切って共鳴を聞きながらやった。でも今度は道路がうっさい。。。まぁ空調より大分ましですが。夏場は厳しいのう。
課題曲
スズキ
- 音階と分散和音(イ長調)
- 分散和音、左手各指の移弦を意識して。指の留保。
- 1stから3rdのポジション移動(終)
- ロングロングアゴーを3rd、一応終
- 2-11 メヌエット-ト長調(ベートー勉)(終)
- 大分よくなったって!よくなったってよおい!
- 16分音符のソファミレのとこは前半ためて、ゆったり優雅な感じ
- Trio最後のレドレシレソシレソ〜で雰囲気変えて、盛り上げる
- 2-12 メヌエット(ボッケリーニ)
- ラーファミーレッレッレのラーのとこビブラートかける。うへーなんかかけずらいここ
- Trioのラーシドレミファソラッのラッのとこビブラート、あとクレッシェンドをもっと激しく
- 3-01 ガヴォット(マルティーニ)
- A線のシが音程悪い。D線のソとの重音で確認
- A線のシの♭が下がりきってない
- 親指がずれてくる。。。もう病気っすね
ホーマン
- 1-050 〜 1-057
- つっかえた。。。けど、ま、こんなもんかなーって感じで終了。ビブラート奇麗に入れようとするとむずい。