Java
ScheduledExecutorService#scheduleWithFixedDelay()とかscheduleAtFixedRate()でスケジュールしたタスクを停止・再開する方法。停止はScheduledFuture#cancel()で停止して、再開はscheduleし直せばいいっぽい。 正しいお作法なのかはわからんけれども、とり…
Eclipse Memory Analyzer Open Source Project ヒープダンプの解析ツール。超見やすい。円グラフでざっくり内訳が見れたり、いろんな観点からのツリーを生成できたり。特定のオブジェクトが握るchar, byteが大半である、単純なヒープダンプなら結構大きなヒ…
http://sourceforge.net/projects/jboss/files/JBoss/JBoss-6.0.0.M2 http://www.jboss.org/richfaces http://seamframework.org/Weld http://www.jboss.org/ejb3そろそろ標準だけでさくさく作れるかしら、ってのを評価したい。仕組みはあるから、IDEが整っ…
まず、google:apache axisの1.2.1を落としてきて、WSDL2Javaでクライアントのコードを生成。 java -classpath "lib/wsdl4j-1.5.1.jar;lib/jaxrpc.jar;lib/commons-discovery-0.2.jar;lib/axis.jar;lib/commons-logging-1.0.4.jar" org.apache.axis.wsdl.WSDL…
[id:igarashitm:20091231:1262250632] [id:igarashitm:20091230:1262168984] 完了。はてなダイアリーとはてなフォトライフの投稿をAtomでがんばってみた。結局、Abderaはなんだかいうことを聞いてくれないので早々に捨てた。AuoneブログのRSS処理はROMEを使…
keyword:はてなダイアリーAtomPub Apache Abdera あれ・・・ http://blog.auone.jp/igarashitm/?disp=atom&pageID=1 実はauoneブログ、atom吐けるんじゃん・・・0.3だけど。ROME捨ててabderaだけでなんとかなったりして。
とりあえずデータ化するのはROME()で一瞬だった。 import java.util.List; import java.util.Date; import java.net.URL; import com.sun.syndication.feed.synd.SyndFeed; import com.sun.syndication.feed.synd.SyndEntry; import com.sun.syndication.io.…
Leopard+Parallels3の上にWindowsとFedora8。 当面はこれで行く鹿。 いつか諦めてTigerに戻しそうな予感orz
EclipseのBugzillaみっけた。なんで今まで見つからんかったんだろう。 Bug List 盛りだくさんです。appleの中の人もがんばってはいるみたいですけど、一人だけ? Bug 213501 – Eclipse startup crashes on Apple JDK 6 1.6.0_01-dp Eclipse/SWTが64bit-JVMに…
Java for Mac OS X 10.4, Release 6 これがTiger用のJDKのようですが。Leopardにはインストールできません、とさ。。。。BootcampでCentOSか・・
ダメ。起動もしない。64bit-VMだとSWTがnative methodつこてるからダメらしい。この辺。orz
プレビューですが、JavaSE6がADCのメンバーサイトからダウンロードできるようですね。もはや失うものは何もないので、試してみます。しかし、未だに6がプレビューって・・・
先日の、LeopardでJBossToolsがまともに動かない件で、いろいろgoogle先生にお悩み相談してたんですが・・・ google:mac leopard awt中身まで見たわけじゃないし、世評だけじゃ何とも言えないですが、単純にLeopardのawt/swingとswtが衝突してるのではなくて…
今日始めて知りました。誠に申し訳ない。File.renameTo()は、Linux上ではrename()システムコールを使って実現されます。rename()システムコールは、ファイル実体はそのままで、ファイルのメタ情報のみを変更してrenameを実現します(故に高速)が、これができ…