Lesson 72
祝 ☆ バイオリン2周年。ついに3年目に突入。
スケールは3度の重音が入ってきた。てことは、オクターブのスケールもやるのか?
1stポジションだけならだいたい楽譜見ながら音を追えるようになってきた。他のポジションは無理だなぁ。音見ただけじゃどの指置けばいいかわからん。もうちょっと意識するようにしないとだなぁ。
課題曲
小野アンナ音階
- Scales and Chords of Three Octaves C-dur
- アルペジオの方の音程が雑
ホーマン
- 3
- 256
- ♭の音程が悪いので注意
- 257
- スタッカートの切れが悪い
- スピッカートは弓を寝かせ気味に
- 258
- んーまーいっか
- 259
- まだまだ。もっと早くリズミカルに
- 256
スズキ
- 5-06 F.M.ベラチーニ ジーガ
- スラーの同弦下降系は、指を離すときにひっかける感じで(ギターのプリングと同じやね)
- 7小節、pに落とすところがまだ落ち足りない
- 27〜30小節、音程悪い
- 42小節のミレドシラ、強調する
- 54小節〜、上昇音階、音程悪い
- largamenteちゃんとやる
- まだ全体的にこなれてない。練習あるのみ。
宿題
小野アンナ音階
- Scales in Third C-dur
- 冒頭にある、ドーミードミーーってやつでやる
- 1,3の指は保留で2,4をおさえる
ホーマン
- 3-257〜
スズキ
- 5-03 A.ビバルディ Concerto in G Minor
- 譜読みは少しずつ進めておくこと
- 5-06 F.M.ベラチーニ ジーガ