Lesson 33
この記事は、こちらの元記事から引っ越しました →→→ http://blog.auone.jp/igarashitm/entry/detail/?EP=29718317
今年最後。展示会以降、弓が不満でどうしようもない。先生にも使ってみてもらったが、棒切れとまで言われた。さすがオマケ弓。
スズキは今週から4巻。小節番号が振ってあって日記が書きやすいw
さて、今までは最初に一度旋律をさらって、ざっと弾けるようになってから、強弱やら表現やらをadd-onしていく形で曲を練習していた。しかしこれは一度棒読みでセリフを覚えるわけで、効率悪い。また一時的に勝手にアレンジするわけで(しかも間違いなく改悪)、クラシック狂信者からすると楽曲への冒涜とも言われかねない。曲も長くなったし、表現に関する指摘も増えてきたので、そろそろ最初の譜読みの段階で記号類も読むようにしようと思う。思ったからすぐできるわけでもないけどw
余談。金曜夜にA線の巻き線がぶち切れたので、半年以上振りに弦を総換え。音良くなったのはいいが、レッスン中にもチューニングが狂いまくり・・・。写真じゃわからんかな。右から二本目、巻き線が切れて中の芯線が露出している。
課題曲
スズキ
- 4巻最初、2ndと3rdの共鳴の一点
- 3rdの音程が相変わらずやばい。家でやっとくこと
- 子守唄
- 子守唄でffとかありえないでしょという(ry
- ポジション移動ありの方もやっとくこと
- 4-01 ザイツ 交響曲第二番ト長調第3楽章(新)
- 4分音符のスタッカートは弓を離して響かせる
- 48小節〜音をおさえる。tranquillo。
- 68小節〜<と>。<はソーレファソシのとこからあげていく
- 84小節、開放弦使えるとこは無理せず使ってよい
- 94、95小節の和音はひっかけて一気に3音同時に鳴らす
- 103小節〜手首の返しだけで軽やかに。肘、肩は脱力・・・無理orz
ホーマン
- 1-143 〜
- 可もなく不可もなく。
新しい宿題
スズキ
- 4-02 ザイツ 交響曲第五番二長調第1楽章
ホーマン
- 2-152
- 〜
- 1-159